宇治茶とは
宇治茶とは京都府南部にある宇治市と、それを囲む町々で、豊かな自然に育まれ産出されたお茶の事です。
宇治茶は、805年に伝教大師が中国から茶種を持ち帰り、比叡山ろく坂に植えられたとされています。
このころから宇治茶の優れた点が認められ、茶事が盛んに行われるようななりました。
お茶の持つ特性
昔、お茶が中国から日本に渡ってきたころ、お茶は薬として伝わっていました。
お茶にはカテキン・カフェイン・ビタミンC・カロチンなど、様々なミネラル成分が含まれており、私達の健康を支えてくれます。お茶がもたらす効用は計りしれません!
宇治茶の種類
宇治で採れるお茶は、抹茶・玉露・煎茶・番茶があります。
栽培の仕方で生まれるお茶で、一つ一つに特徴ある香りがあります。
宇治茶の特徴
伝統の宇治茶の製造法は、近年静岡茶の「深むし」に比べて「浅むし」と呼ばれ、お茶を煎出する時の色合いは、黄色みをおびた緑色です。
薄味ですが、少し苦みがあり、のどを通るとお茶のうまみ、甘みが広がり、すがすがしい香りを楽しむことができます。
これを「のどごしの良いお茶」と呼びます。
宇治茶の味わい方
皆さんは、お茶をどのように飲まれていますか?がぶ飲みしていますか?
宇治茶の味と香りを最大限にお楽しみいただく方法は、飲むときに”すすって”飲んでください。
今まで何気なく飲まれていた方、是非お試し下さい。
またおいしいお茶の入れ方で、より一層、お茶の良さを分かっていただけたらと思います。